ブログ

2020.05.13

コロナに負けるな!シリーズ 5月13日

 みんなでこのコロナウイルスに立ち向かおう!!

海に行けない分「へー」とか「きれいっ」とか、「なんじゃこりゃ」とか「懐かしい!」を過去の写真からアップしていきます。
「ジンベイザメ」・・・南の遠くの暖かい海の生き物と思っていませんか?
この映像は2012年10月 沼津市の淡島マリンパークのイケスで撮影したものです。
そう、沼津、駿河湾、それも内浦湾でも「ジンベイザメ」見ることが出来るんです。もっともエンジェルマリンが営業している間(31年間)で2回目ですが(;^_^A

これは、内浦湾の定置網に入ったものを淡島マリンパークが引き取ったのです。確かにこの子は水温が低くなると生きていけないので暖かい所へ連れていくしかありません。他の場所でも「ジンベイザメ」は冬になったら外洋に放流します。こちらは西の方の水族館へ引き取られたと聞いています。
ダイビングスクール エンジェルマリン

2020.05.11

コロナに負けるな!シリーズ 5月11日

 みんなでこのコロナウイルスに立ち向かおう!!

海に行けない分「へー」とか「きれいっ」とか、「なんじゃこりゃ」とか「懐かしい!」を過去の写真からアップしていきます。
今日は2018年5月12日の静浦です。春濁りで真っ暗な海、この時期はウミウシ天国です。
これはウミウシではありませんが、沼津の内浦湾で発見され「ウチウラタコアシサンゴ」とうちうらの名が着いた珊瑚です。
オレンジのは触手で本体は堅い骨格を持っています。
ダイビングスクール エンジェルマリン

2020.05.10

コロナに負けるな!シリーズ 5月10日

 みんなでこのコロナウイルスに立ち向かおう!!

海に行けない分「へー」とか「きれいっ」とか、「なんじゃこりゃ」とか「懐かしい!」を過去の写真からアップしていきます。
「アカクラゲ」
優雅な・・・と書いてありますが、こやつの触手は長く、刺されると腫れます。撮影時もけっこうダイビング技術が必要です。クラゲが進んでくる方向を察知して移動しなければなりません。水中で自由に動くのってなかなか難しいのですよ。

ダイビングだと、下から見上げて触手を避けることも出来ますが(たまに切れた触手に鼻の下を刺されます)、無防備に水着で泳ぐ海水浴の場合はあちこち刺されまくるでしょうね(笑)
<ダイビングスクール エンジェルマリン>

2020.05.09

コロナに負けるな!シリーズ 5月9日

 みんなでこのコロナウイルスに立ち向かおう!!

海に行けない分「へー」とか「きれいっ」とか、「なんじゃこりゃ」とか「懐かしい!」を過去の写真からアップしていきます。
うわー!懐かしい・・・。
初めてよしもとのちゅーりっぷと出会って、初めて海に潜った日!
ちゅーりっぷって3人組ではありませんよ。一番左は当時の沼津ラクーンよしもと劇場の支配人です(笑)
前ちゃんは若いと思うけど、網ちゃんは全く変わっていない気がする。
<ダイビングスクール エンジェルマリン>

カレンダー

«2月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

アーカイブ

フィード

Copyright (C) エンジェルマリン All Rights Reserved.